美術鑑賞
エル・グレコ展。
大阪と東京で展示されるらしい。
大阪が先行。
10月16日から12月24日まで、国立国際美術館にて。
東京は来年。
無原罪のお宿りが初来日らしい。
これも、観てみたいな…。
受胎告知のを、THE ハプスグルク展の時、観た記憶があるけど、こんなに小さいの?と思ったような…。
今回のは、高さ3メートルを超すっていうことだから、大きいってことかな…。
絵画のことなんてまったく知識なしなんてすけどねw
自分用のメモ。
http://www.el-greco.jp/
大阪と東京で展示されるらしい。
大阪が先行。
10月16日から12月24日まで、国立国際美術館にて。
東京は来年。
無原罪のお宿りが初来日らしい。
これも、観てみたいな…。
受胎告知のを、THE ハプスグルク展の時、観た記憶があるけど、こんなに小さいの?と思ったような…。
今回のは、高さ3メートルを超すっていうことだから、大きいってことかな…。
絵画のことなんてまったく知識なしなんてすけどねw
自分用のメモ。
http://www.el-greco.jp/
確か東京で、やってたよねこれ…。というかまだやっているはず(東京都美術館にて9月17日まで)
今度は、神戸市立博物館で9月29日から来年の1月6日まで。
フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」が観られる機会です。
頭に青いターバン巻いて異国風のお衣装でふりかえっている…。
自分用にメモっとかないと、忘れてしまうw
8月初旬に東京ウロウロしてたので、実は行きたかったけど、他の用事入っててあきらめたという…。
http://www.city.kobe.lg.jp/culture/culture/institution/museum/main.html
今度は、神戸市立博物館で9月29日から来年の1月6日まで。
フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」が観られる機会です。
頭に青いターバン巻いて異国風のお衣装でふりかえっている…。
自分用にメモっとかないと、忘れてしまうw
8月初旬に東京ウロウロしてたので、実は行きたかったけど、他の用事入っててあきらめたという…。
http://www.city.kobe.lg.jp/culture/culture/institution/museum/main.html
輝ける皇妃エリザベート展。
全国廻っているそうですが、今日からは、京都で。
私的には、京都が一番近いようです。
行けたらいいけど…。
お坊ちゃんのことや、交通費がなかなかの金額とか、色々あるので、行くとはいえないですけど。
今回は、シシィの星の髪飾りが展示されるようです。
THE ハプスブルク展の時に、星の髪飾りの肖像画を鑑賞しましたっけ。
お坊ちゃんは、今でも、あの時のことを聞くと、「あれは、こわかった…」と伝えてきます。(その件は、スルーでよろしく)
シシィって、あんなに旅して人から逃げるよう
な感じだったのに(舞台とかからの印象)、今、こんなに人に晒されてて、お気の毒にも感じますが。
でも、観たくなるんで…ほんとごめんなさい。
とりあえず、自分用のメモです。
http://kyoto.wjr-isetan.co.jp/floorevent/index_7f.html
全国廻っているそうですが、今日からは、京都で。
私的には、京都が一番近いようです。
行けたらいいけど…。
お坊ちゃんのことや、交通費がなかなかの金額とか、色々あるので、行くとはいえないですけど。
今回は、シシィの星の髪飾りが展示されるようです。
THE ハプスブルク展の時に、星の髪飾りの肖像画を鑑賞しましたっけ。
お坊ちゃんは、今でも、あの時のことを聞くと、「あれは、こわかった…」と伝えてきます。(その件は、スルーでよろしく)
シシィって、あんなに旅して人から逃げるよう
な感じだったのに(舞台とかからの印象)、今、こんなに人に晒されてて、お気の毒にも感じますが。
でも、観たくなるんで…ほんとごめんなさい。
とりあえず、自分用のメモです。
http://kyoto.wjr-isetan.co.jp/floorevent/index_7f.html
マリー・アントワネット物語展公式サイト http://www.marie-monogatari.com/index.html






マリー・アントワネット物語展。名古屋展は、名古屋市博物館で、9月2日まで。
名古屋展→横浜展→松山展→沖縄展→福岡展→神戸展→岡山展
と、いうことで名古屋の次は、横浜そごうです。東の方々は、ここで見るのが一番便利そうです。
神戸展は、来年の7月6日からなので、来年の話になりますね。
続きを読む






マリー・アントワネット物語展。名古屋展は、名古屋市博物館で、9月2日まで。
名古屋展→横浜展→松山展→沖縄展→福岡展→神戸展→岡山展
と、いうことで名古屋の次は、横浜そごうです。東の方々は、ここで見るのが一番便利そうです。
神戸展は、来年の7月6日からなので、来年の話になりますね。
続きを読む

パラミタミュージアムへ『浜口陽三 南桂子』展を観に行きました。
それが、ずいぶん前の話でして^ロ^;
2月12日に友人と行ったのですが…私的に色々あってなかなかブログネタに出来ずにおりました。
今更です。そしてこの企画は既に終わっています。
ご夫婦で、活躍されていたようです。
浜口さんの作品は、黒い闇の中に浮かび上がる感じのさくらんぼや、すいかが鮮やか。
奥さんの南さんの作品は、繊細かつシャープな線で、少女や鳥や花木が描かれ、不思議な世界を感じました。
静かに、ひとつひとつを眺めながら、なかなかのよい時間でした。
あと、焼き物の展示も観たのですが、これも面白かったです。
当時の勢力によって消されてしまった窯元、あれ何焼きでしたっけ?忘れました(笑)
このあと、カフェにてランチでした。



こんなのがあったので、いっしょに記念撮影もしたりして。

京都国立博物館の特別展示です。
昨年秋に、東京で展示されて、今年の1月6日から、京都で開催されてます。
とりあえず、受胎告知、エリザベート、マリア・テレジア、マルガリータ…。
エリザベートの夫フランツ・ヨーゼフとか、マリア・テレジアの父皇帝カール6世も。
あの有名なシシィ(エリザベート)の肖像画を真正面から観られたのはよかったです。
かなり大きい肖像画でした。
しかし、うちの子供は観ようとしない。絶対に拒否を崩さず。
あとで訊いたら…「あんなのこわいわ」だって。
まぁ、見えざるものが見える子ですからね^ロ^;
そゆこと、内緒だけど(ブログだからいいかな)。
考えてみれば、あそこに描かれている肖像画の人達って、全員今は亡き人…。
こわいわ…確かに。
図録だけは買いました。
池田理代子先生画のエリザベート、マリア・テレジア、マルガリータなんかもありました。
昨年、秋、この展示のTV番組を観ました。
美輪さんが、ナビゲーター。池田先生や宝塚星組トップ柚希礼音なども出演していましたっけ。
かなり本降りの雨の中、入館一時間待ち。
寒かったです。
人が多すぎて、調度品はざっくり観ただけです。
カメオっぽいのが、素敵でした。

金曜日の午後、父の透析の送迎のあと、三重県立美術館へ、行ってきました。
大橋歩さんは、三重県出身。
平凡パンチの時代の初めには、私まだ生まれてなかったし、知りませんでしたが…。
私は、金子功さんのお洋服が大好きだった頃に、大橋さんのピンクハウスのイラストをポスターやDMで、目にする機会が多かったので、今回展覧会が12月6日までということで、最終日目前(4日)の駆け込みで、行ってきました。
そうそう、お店で当時ポスターをもらったので、部屋に飾ったりしていましたし、もしかしたらまだ家のどこかにしまい込んであるかも(^^)v
沢山の方が来ていました。老若男女問わずって感じでしたね。
平凡パンチの表紙と原画が年代順に展示されていた展示室…。学生時代のデザイン画とか、ピンクハウス時代、絵本や小説、雑誌の挿し絵等々、じっくり観ていたらかなり時間が経っていました^ロ^;
アルネの別冊を一冊購入して帰ってきましたよ。
土曜日、友人がやはりこの『大橋歩展』を観てきたそうです。おや、一日違いでしたか。
一緒に行けばよかったですね(^^ゞ

11月の末、ざっくり一週間絵画作品展を催して頂きました。
子供達の、ですよ。
わざわざ足をお運び頂いた皆様、有難うございました。(え〜、実は…自分がお当番に行った日以降にお越し下さった方を把握してなくて、直接お礼をいってよいものか判断できなくて。ほら、来てもらってなかったのに、お礼いったりしたら嫌味になるっしょ!お当番以降の芳名帳を見ていないから、どうしようもない状態^ロ^;もし、あとで判ったら、Mailでもさせて頂きますっ!)
ご指導から準備等、お忙しいのに、申し訳ないやら有り難いやら、感謝の気持ちでいっぱいです。
どこから見てもただのなぐり描きの絵(←うちの子の絵)を、好きだといって感想を残して下さった方もみえたとか…。
子供の励みにして、これからも地味に参加させて頂きます。
と、ここでいっても誰にも伝わりませんが。
まぁ、一応ね(^^ゞ
さて、今日は体調が悪かった私…。お薬飲んだら楽になったけど。
…しんどかったです。
また12月、です。
嫌いなんですよね、忙しくて。
あ…来年、20数年待っていたものに(たぶん)出会えます!これは嬉しいぃ〜(´ψψ`)
悔いのないようにしなくちゃ!
ひじりんです♪
ひじりんが、きまぐれに書き綴ったブログです。
小野不由美さんの作品のファンですが、宝塚歌劇団の観劇も好きです。
身の程をわきまえて自分が楽しめたらそれでよし!と思っています。周りからは、末期ファンと呼ばれています。
朝ドラも大好きです!
小野不由美さんの作品のファンですが、宝塚歌劇団の観劇も好きです。
身の程をわきまえて自分が楽しめたらそれでよし!と思っています。周りからは、末期ファンと呼ばれています。
朝ドラも大好きです!
訪問者数
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
記事検索
タグクラウド
- アニメ
- イルミネーション
- スイーツ
- ドラマ
- プチミュージアム
- ランチ
- ロールケーキ
- お茶
- お土産
- ご当地もの
- ご当地モノ
- ひとりごと
- アニメ
- イルミネーション
- カフェ
- スイーツ
- チケット
- ツバメ
- ドール
- ドラマ
- ハ・ジウォン
- ミニチュア
- ランチ
- 愛音羽麗
- 安蘭けい
- 壱城あずさ
- 映画
- 遠野あすか
- 音月桂
- 画像
- 観劇
- 韓国
- 韓国ドラマ
- 宮崎あおい
- 京都
- 紅ゆずる
- 轟悠
- 根付け
- 彩吹真央
- 桜
- 桜乃彩音
- 紫藤りゅう
- 滋賀
- 七海ひろき
- 手作り
- 十輝いりす
- 十碧れいや
- 春野寿美礼
- 小説
- 真飛聖
- 真風涼帆
- 神戸
- 水夏希
- 瀬奈じゅん
- 壮一帆
- 早霧せいな
- 蒼乃夕妃
- 台湾
- 台湾茶
- 大空祐飛
- 大和悠河
- 中国茶
- 朝ドラ
- 朝海ひかる
- 天海祐希
- 天寿光希
- 独り言
- 凪七瑠海
- 如月蓮
- 猫
- 年賀状
- 妃海風
- 美味しいモノ
- 美弥るりか
- 舞羽美海
- 舞台
- 兵庫
- 宝塚
- 北翔海莉
- 本
- 漫画
- 夢
- 夢咲ねね
- 夢妃杏瑠
- 霧矢大夢
- 明日海りお
- 野々すみ花
- 優香りこ
- 悠未ひろ
- 柚希礼音
- 陽月華
- 蘭寿とむ
- 龍真咲
- 旅
- 旅行
- 涼紫央
- 礼真琴
- 蓮水ゆうや
- 和菓子
- 凰稀かなめ
Categories
Recent Entries
Archives
Recent Comments
QRコード
正統派主婦のお友達Blog